以下は、当サイトのシリーズ記事一覧へのリンクです。

涼宮ハルヒの憂鬱 無駄知識シリーズの記事一覧

NHK 受信料・受信契約に関する記事一覧

[日記/2007/November]

電脳コイル見ました / 2007-11-27 (火)

この前の3連休に、NHK教育テレビで放映している電脳コイルをまとめて見る機会があり、現在放映済みの25話までを見ることができました。(12/1に最終回らしい)

そもそも私がSF好きなこともあるでしょうが、なかなか面白い作品です。絵柄じゃなくて内容で楽しめるアニメは最近なかったような気がします。
まあ、最近はあまりアニメを見ていないので、他にもそのような作品はあるのかも知れませんが。

電脳コイルの作品中に出てくるウイルス駆除ソフト「サッチー」は、郵便局で使われるポストンなどのキャラクターに似た顔をしています。また、大黒市の郵政局なる組織の所属のようですし、さらには郵便局からサッチーが出てくる場面もあります。これは、郵政省が、郵便局事業の他、電気通信・放送行政を取扱う中央省庁だったことから来ているのでしょうね。

現実世界では小泉首相にやられた郵政省及び関係者を、作品の中だけでも公的機関として活躍することを通してなだめる鎮魂の作品です(嘘)。
そういえば、NHKも2001年までは認可事項等で必要があれば郵政大臣のところまで行っていたわけですから、郵政省に近いんですよね。


[日記/2007/November]

君が代の校内放送差し止め事件(笑) / 2007-11-18 (日)

小学校の時に放送委員会に所属していた事があります。今日はその話でも。

私がいた小学校では、毎日給食の時間に放送委員会が行う校内放送がありました。生放送で、あらかじめ作ってある放送原稿通りに放送を行っていました。確か、クラスで数名ずつ放送委員を集めており、2クラスぐらいの放送委員(4-5人程度)が1チームとなり、1週間ごとに担当チームを決めて校内放送を作っていたと思います。
生放送なので、自分のチームが放送を行う週は、給食を放送室で取りながら校内放送をしていました。

放送原稿は、チームの中で、日ごとに原稿を作成する担当者を決めて、その人が作成します。担当者が各コーナーや音楽ごとに時間を割り振った上で、顧問の先生に見せて許可を経てから校内放送することになっていました。
実際は、放送原稿作成前から固定で入っているコーナー(給食委員会が担当するその日の給食を紹介する時間など)があり、また、放送委員会が独自で作れる時間帯でも番組のテーマが決まっていました。
なお、週に1日だけテーマが自由の日があり、それが担当できるときは嬉々として取り組むことになるのですが、それはまた別の話。

そんな中、私が放送原稿を作っていると、どうしても1分程度時間が余ったことがあります。時間が余った場合、クラシックなどの音楽を流して時間を埋めることはよくあったのですが、1分程度の中途半端な時間を埋める曲はそう見つかりません。

そんなとき、ちょうど時間を消化できる曲に「君が代」があったのを思い出し、君が代を流す事を記載した放送原稿を先生に出したところ、「これはやめて」と言われて差し止められてしまいました。(笑)
今となっては、その当時の私がいかなる考えで、時間つぶしの曲として君が代を使うことを思いついたのか思い出せないんですよねぇ。国歌だからと言った理由ではなかったと思いますし。
あえて言えば、その前に運動会か何かの行事があって、君が代の演奏時間がどれぐらいかを把握していたのが原因なのではないかと思います。


[日記/2007/November]

チャンスをピンチに 民主党 / 2007-11-04 (日)

事実関係によくわからないところも多いのですが。こういう事なのでしょうか?

福田自民党総裁と小沢民主党党首で大連立協議開始を打ち合わせ
      ↓
民主党役員会は大連立を否定
      ↓
小沢民主党党首辞任?

 

民主党が、一部インターネットコミュニティ上で、「チャンスをピンチにかえる政党」、「ブーメラン政党」などとされることがあるからと言って、それに合わせてわざわざピンチを作らなくてもいいんですよ。小沢さん。

 

まじめに捉えるなら、民主党は参議院で思った以上に勝ちすぎて、今後の政権への道筋について、幹部の間でも意見の一致ができていない状態になっているのでしょうかねぇ?


[日記/2007/November]

最近本を読んでいるのは / 2007-11-01 (木)

さて、bookカテゴリを設けて数日経ちますが、放送法制がらみの堅い本ばかり並んでいます。
これは、当サイトのNHK受信料に関係する記事を見直す事を計画しているからです。
NHK受信料に関係ありそうな本は、図書館で借りる、購入するなどの手段でできるだけ目を通すようにし、賛否にかかわらずそれらの意見があることを知った上で記事を書いていこうとしています。

とは言え、まとまった時間はなかなか取れないので、記事の見直しが終わるのはだいぶ先のことになると思います。
後、憲法関係でも事前にある程度調べた上で記事を書きたいのですが、これはさらに後回しになりそうです。