以下は、当サイトのシリーズ記事一覧へのリンクです。

涼宮ハルヒの憂鬱 無駄知識シリーズの記事一覧

NHK 受信料・受信契約に関する記事一覧

[rNoteメモ/2011]

アクセス解析ソフト Lunasys を導入 / 2011-07-11 (月)

当サイトでは、従来サーバ側のログを元にしたアクセス解析が実施可能な状態でしたが、サーバ移転後は出来ない状態になっていました。(厳密に不可能かは確認していません。要するに、従来はサーバの管理画面から容易にアクセス解析結果を確認できたのですが、移転後のサーバ管理画面からそのようなメニューが見つけられなかったという程度の話です。)
その対策として、7月6日からアクセス解析ソフト Lunasysを導入しました。

一般的には設置は簡単ですが、当サイトのように rNote を使用する上で RedirectMatch を使っており、かつ rnote.php を置いているディレクトリの下に lunasys を設置する場合は要注意です。(他のブログツール等を使用している場合でも RedirectMatch を使用していれば同様の注意を要します。)
lunasys 設置直後は、アクセス解析結果を見ようとID、パスワードを入力すると rNote のエラー画面を拝むことになりました。
これを回避するには、lunasys ディレクトリ直下の .htaccess ファイルに「RewriteEngine off」と書いた行を増やせばokでした。

設置完了したので数ヶ月ぶりにアクセスログを確認したのですが、案の定NHK受信料関連の記事にアクセスが集中しているのが見て取れます。最近、NHK受信料関連の記事は手をつけていなかったのですが、2010年11月26日に国会で成立した「放送法等の一部を改正する法律」は2011年6月30日に全面施行されましたし、日本放送協会放送受信規約も一部変更されるなど、めまぐるしく状況は変化しているようです。
今後は、時間があれば旧来の記事に「歴史的文書」と言う注記を表示するようにし、気づいたことがあれば適宜書いていこうと考えています。

[ このエントリへはツッコミ出来ません ]
1: 砂倉瑞希 (2011/07/31 20:38)
そういえば話は違いますがカウンターってどこのを設置していますか?

プラグインサンプルだと、リロードすれば1人のカウントがされて
しまいますし、KentWebのを試しにそのまま実装してみましたが
やっぱりリロードすると再カウントしてしまうというrNote使いには
問題ありのものだったのでどこのを使ってるのかなぁ…と。

昨日の記事でネタにしましたがつぶやくボタンとはてなブックマークの
ボタンを出してくれるプラグインを作ってみました。
2: nonki (2011/08/01 00:04)
ようこそいらっしゃいました。
当方では、カウンタとして「CGIでも使えるPNG式画像カウンタ」を使用しています。現在公式サイトは閉鎖されている模様で、スクリプトは公開されていないようですが、作者の桜月さんは「金銭の授受を伴わぬスクリプトの再配布ならびに改造は、著作権表示を消さないことを条件に、自由に行ってかまいません。」とされているので、再配布は可能と思います。
詳細は、当サイトでの使用方法を含めて数日中に記事にしようと思っていますので、しばらくお待ちいただければと。

プラグインの記事を拝見させていただきました。当方では以前に設定ファイルに手を入れて実装してしまいましたので使用することはないかなぁとは思います。
あと、Anti Spam Key実装時に携帯電話用のスキンを確認したか覚えていないのに気づきましたので、そのうち確認しないとね。
3: 砂倉瑞希 (2011/08/04 06:08)
カウンタはやっぱり何を使っても同一IPからリロードしても
カウントが上がってしまうんですねぇ…。

リロードしてもIP1件につき1カウントが出来るものが望みでしたが
無理なら実装しないで現状維持…かな。

とりあえずAntiSpamKeyに関しては携帯スキンの修正が盲点なので
修正しておかないと携帯からの書き込みが出来ません。

携帯向けへの書き込み機能を提供しないのであれば別ですが。

[rNoteメモ/2011]

カウンタのアイコンが増えました / 2011-01-18 (火)

久しぶりにカウンタのアイコンを増やしました。
今回増えたカウンタの画像は、くろばさんのサイト「前方不注意」で公開されている「けいおん!」、「らき☆すた」、「VOCALOID2/ボーカロイド(初音ミクなど)」のアクセスカウンター用画像です。

アクセスカウンター用画像を公開されているくろばさん、元来の著作権者の皆様に感謝します。

今までのアクセスカウンター用画像も含めて、ランダムで表示されるようにしています。何回かリロードしていると、今回追加したアクセスカウンター用画像を見ることが出来ると思います。