以下は、当サイトのシリーズ記事一覧へのリンクです。

涼宮ハルヒの憂鬱 無駄知識シリーズの記事一覧

NHK 受信料・受信契約に関する記事一覧

[rNoteメモ/2006]

カウンタが壊れたようです / 2006-12-31 (日)

本日午前10時半頃、カウンタCGIが正常に動かなくなりました。
残ったデータからは、70925まで確認できるのですが、それ以降は不明です。

ちょっと色々さわってみたのですが復旧できないので、復旧作業は一休みします。この機会にカウンタスクリプトを替えるのもいいかもしれませんしね。
ちなみに、毎年12月31日に苦労して書いている年賀状は、昨日夕方に終わったので気にする必要はないです。(それでも遅いが)

このカウンタは、サイトの右上に何もないのは寂しいというデザイン上の理由により導入されたものですので、ある意味正確である必要はないので、ランダムで数値を表示するようなジョークカウンタスクリプトに入れ替えてもいいかもしれません。

[ このエントリへはツッコミ出来ません ]
1: nonki (2006/12/31 17:49)
何もしてないのに直ったようです。
ロリポップのサーバの問題だったんかなぁ?

[日記/2006/December]

塾禁止って本気かよ / 2006-12-24 (日)

何か、教育再生会議の野依良治座長が、補修塾以外の「塾の禁止」を主張しているが、再生会議の報告原案には盛り込まれていないとか。(「塾は禁止」 教育再生会議で野依座長が強調 - 朝日新聞 2006/12/23 22:55による)

まあ報告原案に塾禁止が盛り込まれないのは当然かという気がしないではないのですが、もし塾を禁止するなら、学校の設立要件を緩和して、小規模塾を含む大半の塾を学校化するような感じにした上でのほうがいいと思います。このような環境でも旧来の学校が生き残れるなら、それは勉学面においても塾を上回るパフォーマンスを出した結果でしょうからそれはそれで良いでしょう。
塾は、学校が別にあるから仕方なく残りの時間を使って勉強させているわけだから、生徒にとっても塾が学校になれば無駄な時間を使わなくて済むという利点があるでしょうし。
この場合、カリキュラム編成も、現行よりは柔軟にする必要があると思います。現行で問題ないなら、履修不足問題は起きなかったでしょうし、ましてや塾に通う人もほとんどいないでしょうからね。(まあ、例えば体育は週に1回は最低必要とか、カルト教団が塾を経営して子供にテロを行うよう強要するようなことがないよう適時監視するぐらいの事は必要と思いますが。)


[政治とか/2006]

「新憲法はこうなる」読了 / 2006-12-18 (月)

自民党 政務調査会首席専門員の田村重信氏が書かれた新憲法はこうなるを読了しました。

今までの日本の憲法改正に関する議論を大まかにはわかっていたので、序章まで読んだ後は、まず新憲法草案を見ました。
この新憲法草案は、自民党が2005年11月22日にまとめたもので、現行憲法を下部に書いて対照できるようにしてあります。この案の最大の注目点は改正要件引き下げでしょうか。
他の変更場所は、解釈が分かれていたため訴訟が多く起こされていた部分や、政治的に問題になっていた部分を修正・追加するというマイナーバージョンアップがほとんどです。(「一部」で大騒ぎの九条も、このような修正点の一つのような気もするのですがどうでしょうかね。)
後は、古い表現の修正とか、法の下の平等の具体例に「障害の有無」が入ったとかの、ちょっとした修正が入っています。
前文を入れ替えているのは、全面改正派に対する配慮もあるでしょうが、今後の日本国の方針をここで打ち出しているようです。

全面改正の方が、権力バランスを大きく変更できたりするなど魅力的なところもありますが、上記憲法草案が一部改正となっているのは、全面改正すると法的に安定するまでにある程度の時間がかかるからだろうと思います。
問題なく動いているところはさわらない方がよいとの考えもあり、このような一部改正になったのでしょう。(ちなみに、この考えを極限まで推し進めたのがイギリスでしょうかね。)

あとは、第六章のQ&Aを読んだ上、他の章は適当に読み飛ばしました。今までの日本の憲法改正に関する議論を追っかけたい人は初めから順に読めばよいと思います。

一つけちをつければ、第五章でアインシュタインの予言として知られている発言によく似たアインシュタインの発言を引用しているのはちょっと疑問です。(ちなみに、wikipediaに書いてあるところによれば、アインシュタインの予言はアインシュタインの発言ではないとの説が有力のようです。)
これを引用しているのは、「日本人は昔世界から尊敬されていた」と言う趣旨で、その具体例がアインシュタインの発言なのですが、具体例をあげるのであれば、どこでの発言(ないしは寄稿)なのかを明示できるものでお願いしたかったですね。

変更点

2006年12月26日 20時頃

本文中で、本の名前を間違えていたので修正。本当にゴメンナサイ。

[ このエントリへはツッコミ出来ません ]
1: 田村 重信 (2006/12/25 15:52)
http://tamtam.livedoor.biz/
僕の本を読んで論評していただきありがとうございます。
上記が僕のブログです。
2: nonki (2006/12/26 21:11)
「新憲法はこうなる」作者ご本人様ですか。ようこそいらっしゃいました。
また、そちらのブログも見させていただきます。
この記事のリンク元 | 1 |

[日記/2006/December]

一ヶ月は放置しすぎかな / 2006-12-14 (木)

気がつくと、前更新してから一月以上経っています。
まあ、何回か書こうとしていたんだけど、まとまらなくて。過去に書きかけだった記事を適当にまとめて書いてみます。

石原都知事の抑止効果?

共産党が石原都知事を攻撃しているのだけど、なぜ結構昔の話が今出てきたのかわからなかったんですが、都知事の選挙が来年4月とのことで、選挙向けだろうと邪推しました。
まあ、都民でない私としては、結構面白い政策(排ガス規制・保育所とかの子育て関係・もう終わったけど銀行への外形標準課税とか)やってるし、あと以下に書くような国家安全上の利点があると考えているので、もう一期がんばってもらってもいいのです。

  • 大規模テロまたはクーデターで日本国の中枢が動かなくなった場合に、都内で自衛隊を合法に動かして鎮圧できるのは都知事だけ。いや、石原さんだと喜んでしっかりと大規模テロまたはクーデターを鎮圧しそうじゃないですか。まあやりすぎるかもしれんけど。
    (過去に東京都知事をした別の人には、このような期待ができなさそうな人もいるし。)
  • すなわち、日本国中枢への大規模テロ及びクーデターを試みるものは、石原氏が都知事である限り、物理的に別の箇所である都庁も同時に制圧しないと失敗する可能性が高い。

こんな感じなので、石原東京都知事は、実はすごく有能な日本国中枢への大規模テロまたはクーデター抑止システムと考えているのですよ。

こうやって石原都知事で時間稼いでるうちに、日本国中枢を大規模テロまたはクーデターから守れるようにしてくださいよ。 >日本国のえらい人
まあ、首相官邸が新しくなったとか、あの辺もそのような対策の一環だったりするのかもしれませんが。